email to naomi  



Home

Art Projects

Archive
2005-1989

News

Profile

Text

                   
 


タケノ時空間散歩『この家で』
KIAC コミュニティプログラム
滞在 アーティストをはじめとするプロジェクトメンバーが豊岡のさまざまな文化や自然を
リサーチし、人々との交流を通して創作を行う3年継続のKIACプログラム。

 主催:城崎国際アートセンター 助成:文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
KIACウェブサイト内にて、プロジェクトの
特設アーカイブがご覧になれます。



あなたの家。私の家。誰かの家。

まちを一緒に歩きましょう。

あなたの思い出を聞きながら。


【竹野を歩いて、物語を紡ぐ】

竹野の暮らしと営みに惹かれて、2020年より『この家で』に取り組んできました。成果発表としてのパフォーマンス・インスタレーション、記録映像の上映・意見交換会を経て、2022年度からはKIACコミュニティプログラムとして3年間継続することとなりました。

2020年のリサーチ時に頂いた一編の投稿文をきっかけに出会った、1977年から2005年まで28巻発行された文集「万年青」には、竹野の方々の日常生活や思い出、行事、災害や戦争での体験まで、数々のお話が綴られています。その「万年青」を手掛かりに竹野町を訪ね歩き、人々の言葉や記憶、風景、音を拾い集めるリサーチを行い、たくさんのお話を聞かせていただき、生き生きと語られる言葉とともに、「万年青」の中の物語がより豊かで色鮮やかな光景として浮かび上がってきました

初年度の報告会として、20203年3月には、『万年青』の世界と現在竹野に暮らす方々の言葉を編みなおした3編の物語「竹野の嫁入り」「竹野の遊び」「竹野の仕事」を参加者と一緒に読む「みんなでお座敷リーディング」を行いました。

2024年2月には、さらなるリサーチで拾い集めた言葉とともに再構成し、お会いした方々の実際に語る音声と俳優・岸本昌也さんの語りで織りなすパフォーマンスを上演しました。

「万年青」と相交わって3つのお話を紡ぐ情緒あふれる竹野の語り言葉は、今だから触れることのできる掛け替えのないものだと感じています。『この家で』は、竹野の風土とそこに暮らす人々とともに創ってきました。皆さんとタケノ時空間を散歩しながら、作品を通してそれぞれの『この家で』を語り合う機会にもなればと願っています。

プロジェクト当初から暖かいご支援をしてくださっている方々、会場協力いただいたブラタケノ運営委員会、奥城崎シーサイドホテルさま、快くお話をしてくださったたくさんの人々、いつもお世話になっています各地区コミュニティの方々、イベントに合わせた特設コーナーや、会場での「おでかけとしょかん」で『万年青』や関連本を実際に手に取れる機会をつくってくださった豊岡市立図書館・竹野分館さん、そして竹野で出会ったすべてのみなさまへ心より感謝いたします。

Year 1: 2023年 3月4日

タケノ時空間散歩『この家で』みんなでお座敷リーディング

会場:田中邸(北前船の元船首邸)

2回のリサーチを経て試作した物語を、参加者の皆さんと一緒に読む会を開催。リーディング後の座談会は、意味が未確認だった言葉などが、地元の方々によって次々と解決し、それぞれの記憶を共有する場ともなった。

コンセプト・テキスト: 太田奈緖美
録音・音響: 山崎理沙 (NPO 法人プラッツ)
技術アシスタント: 垣添真央 (NPO 法人プラッツ)
コーディネート: 與田千菜美 (城崎国際アートセンタ)
会場協力: 一般社団法人たけの観光協会 /ブラタケノ運営委員会

Photos ©igaki photo studio

-> 広報チラシ
-> リサーチ日記 (Oct-Nov 2023)


Year 2: 2024年 2月10日

タケノ時空間散歩『この家で』お座敷語りならべ

会場:奥城崎シーサイドホテル 宴会場「千石船」

昨年度の試作をベースに、さらなるリサーチで拾い集めた言葉とともに再構成し、お会いした方々が実際に語られた音声と俳優・岸本昌也さんの語りで織りなすパフォーマンスを制作。地域の語り言葉による豊かな表現と案内人岸本さんの丁寧な声風(こわぶり)によりライブ空間にタケノ時空間が融合していった。

コンセプト・テキスト: 太田奈緖美
出演:岸本昌也
音響・テクニカル: 藤原海翔、垣添真央、深田奏美
          (NPO 法人プラッツ)
コーディネート: 與田千菜美 (城崎国際アートセンタ)
会場協力: 奥城崎シーサイドホテル

Photos ©Bozzo

-> 広報チラシ
-> リサーチ日記 (2023年10-11月リサーチ滞在より)


絵:田村高志
『おでかけ図書館』@田中邸
reading
Reading with everyone in Tatami room

kiac.cp2
お座敷かたりならべ
Year 3: 2025年 1月25日 最終報告会 @KIAC

KIACコミュニティプログラムの3年間の活動を記録・発信する特設ウェブサイトのお披露目とともに、3組5名のアーティストが、ゲストに大澤寅雄氏、福間一氏を迎えてKIACにて報告会を行いました。中竹野コミュニティによるおでんや春巻き、差し入れの食事を囲みつつ、100名ほどの来客とともに、プロジェクトから生まれた様々な成果を共有し、活動の意義や今後の可能性を考える実りある会となりました。

2024年度制作の"タケノ時空間散歩『この家でカルタ』はこちらのページへ (全札ダウンロードできます。)

-> 広報チラシ
Photos ©igaki photo studio


> back to top